東京都立高等学校・中等教育学校等のアクティブ・ラーニング型授業に関する研究団体です。

東京都高等学校アクティブ・ラーニング型授業研究会


研究会からのお知らせ

令和4年度 お知らせ

2/9(木)研究授業予定

12/26評価部会
関係の先生方、開催通知送付済です。

13:30-17:00 都立小山台高等学校
「アクティブ・ラーニングの理論と実践」
講師:桐蔭学園理事長 溝上 慎一 先生
※ご参加ありがとうございました!


13:30-17:00 都立晴海総合高校 
数学科研究授業
→多数のご参加ありがとうございました!


以下、昨年度のもの
1/15(土)13:30-17:00
「主体的な学びの実践ーICEモデルを活用した授業デザイン」
広島県立祇園北高等学校前校長 柞磨昭孝先生
会場:都立小山台高等学校
※感染症対策のため定員減らしており、定員に達しましたのでお申込みできません。


第1回講演会(オンライン) 
7/3 (土)13:30-17:00
「新しい時代における対話型授業の論理と実践」
金沢学院大 教授 多田 孝志 先生
多数のご参加ありがとうございました!

7/24(土)第1回評価部会
 参加予定者には事前にご案内してます。

以下、昨年度の活動

第1回講演会(オンライン)
12/5(土)13:30-17:00 
「アクティブラーニングをもたらす評価のあり方」
講師 教育評価総合研究所 所長 鈴木 秀幸 先生
資料はこちら
ご参加頂きありがとうございました。


令和元年度(平成31年度)の活動はこちらから

平成30年度の活動はこちらから

※研究授業のご案内は決定次第順次更新致します。

詳細・お問い合わせ・参加申込はこちらまで
※本研究会は「東京都教育委員会研究推進団体」です。
東京都教職員研修センターのホームページからは「OJT・自己啓発支援」のバナーから「東京都教育委員会研究推進団体支援事業について」にアクセス下さい。